ネットワークスペシャリスト 令和3年午後Ⅰ問3
とにかくわからない単語をひたすらリストアップしていく(このページを覚えていればこの問題に全問こたえられるくらいにする)
CA-ACELP
- G.729
- 8kbpsらしい
- G.711
- 64kbpsらしい
- 知るか
ジッタ
- インターネットなどのネットワーク通信で、データ伝送にかかる時間が一定せずに到着するデータの順番が乱れる現象や、それに伴う映像や音声の途切れやアプリケーションの誤作動などをジッタと呼ぶことがある。
IPヘッダ
- サービスヘッダ(Type of Service)
- サービス品質を表す
- フラグ、フラグオフセット
- 大きなデータを扱う時にパケットを分割する仕組み(フラグメンテーション)に使われる
- 生存時間(Time To Live)
- ルータを経由するごとに値を減らして0になると破棄される
- プロトコル番号
- 上位層のプロトコルが何かを判別する番号
イーサネットフレーム
- IEEE802.1p
- VLANタグの中にフレームの優先度が設定されている
- Class of Service
アップリンクポート
- VLANで区切られたネットワークすべてに自由にアクセスできるポート